権利確定日前にラックランドの株主優待品が届きました

6月11日、ラックランド(9612)の株主優待品がクール便で届きました。

 

権利確定日は6月28日ですが、株主優待予約サイトで事前予約をしていたら、権利確定日前に届きました。このようなことは初めてです。

 

ラックランドは、食品、飲食分野の店舗を企画・設計・施工・保守を展開する連結従業員1400名の会社です。

 

6月9日時点の株価は3,305円です。株主優待を受けるには100株以上が必要ですので、33万500円が必要です。

 

優待品は、4,900円相当(送料1,400円含む)の東北地方名産品の詰め合わせです。

ラックランド株主優待品

 

人生を充実させるための五箇条〜70歳の反省から

小さな会社の社長として第二の人生を送っています。70歳になり、はやくもこんな年齢かと考える日々です。

 

私が若いころ、年寄(今の私の年代)に「人生は瞬く間に過ぎる」とよく言われました。

若い時は意に介さなかったのに、自分がその年齢に達し同じことを言うのもはばかられますが、これまでの人生は「瞬く間に過ぎ去った」と感じています。同時に、いくつかの大切なことについて反省もしています。

これまでにやっておけば良かったと思うことについて、お話させていただきたいと思います。

1 勉強は人生の基礎を築く

高校や大学での勉強は、将来の基礎を築くために重要だと思います。知識やスキルを磨くことは、自己成長のための近道で、その人の基盤となります。

 

社会人となっても勉強は大切です。勉強をすることで仕事のパフォーマンスが上がり、周りの信頼が増え、仕事を円滑に進められると同時に、職場の士気高揚にもつながります。

 

人生終生勉強だと感じています。

2 世界を知る

他の国や文化を知ることは、人生の豊かさを広げるうえで欠かせないと思います。

 

まさに現代はグローバル社会の真っただ中にあります。「井の中の蛙大海を知らず」ではついていくことができません。

 

旅行や留学、国際交流など他の国をもっと見る機会を増やして、新たな視点を身に着けることが大切だと思います。

 

私が初めて海外旅行をしたのは43歳の時でした。今考えると遅すぎたと反省をしています。

3 失敗は成功の道標

若いころは失敗を恐れず、挑戦することが大切だと思います。失敗がないと成功もありません。

 

イーロン・マスクが設立した航空宇宙会社のスペースXは、これでもかと失敗を繰り返しロケットの垂直着陸を成功させました。失敗を恐れない姿勢は、日本人とは大違いです。

 

失敗から学び、自分の夢や目標に向かって進むことが大切だと感じています。

スペースX

4 自己啓発

70年の歳月を生きてきた中で、ここ数年はバブル期に次ぐ大きな変化を感じています。

 

囲碁、将棋のトッププロがAIに打ち負かされたり、AIを勉強しないとトッププロにはなれないことなどは、10年前には考えられないことでした。

 

今注目されている、チャツトGPTなど生成AIについても、世の中を大きく変える可能性があります。

 

このような技術革新や社会の変化に対応するためには、自己啓発に努め自身の能力、知識を絶えず更新していく必要があると思います。

5 人間関係を大切に

若い人は、我々高齢者と違って行動力があり、思いつめると突っ走る傾向があると思います。(私も若い時はそうでした)

 

その行動力が災いして、他人を傷つけることもあります。社会は良好な人間関係の上に成り立っていることを頭にいれて、突っ走るだけでなく常にバランスを考えて行動することが大切ではないでしょうか。

 

若い時には時間に特に関心を持ちませんが、人生は瞬く間に過ぎ去ってしまいます。勉強や経験を積んだり、他の国や文化を知ることなどちょっとしたことを心掛けることで、より充実した人生が送れると思います。我々高齢者と違って若者は可能性が十分にあります。夢と希望をもって充実した人生を送って下さい。

 

家庭菜園愛好家のトマト栽培(植付1ヶ月半後の作業)

トマトは成長速度が早く、手入れをしないと枝葉が伸び放題になって収拾がつかなくなります。

特に、中玉以上のトマトは芽かき、枝葉の選定が重要です。

 

植付1ヶ月半にもなりますと、一段目のトマトが大きくなり色づきはじめますので、トマトの裂果を防ぐための作業が必要になります。

赤く色づき始めました

裂果を防ぐためには、水分の管理が重要です。

 

トマトは原産地が南米・アンデス高原の雨の少ない地域ですので、少ない水分で育ちます。水分を多く与えると味が薄くなるばかりか、水分を多く吸収して実が割れる原因にもなります。

 

必要以上に水分を与えない方法として、マルチで株元を覆う方法と、屋根をかける方法があります。

 

少し手間がかかりますが、私は屋根をかける方法で栽培しています。

 

骨組みは、1セット3800円、2セット使用しています。3年使っていますが、錆もなくまだ3〜4年は問題なく使えそうです。

 

今回は屋根をかけるタイミングが遅かったため1段目のトマトが裂果していました。

水分が行き過ぎ裂果しました

2段目からは、綺麗なトマトが取れることを期待しています。

 

※ご参考

 

blog.supintendent.work

 

blog.supintendent.work

 

 

 

 

 

 

 

村神(ヤクルト)さまが受難

昨夜(5/30)からプロ野球のセパ交流戦が始まり、10連敗中のヤクルトスワローズは日本ハムと対戦しました。

 

連敗中の嫌なムードが漂う中、5回ツーアウト、ランナー1塁、2塁の勝ち越しのチャンスに4番村神さまに打順がまわってきました。

 

カウントスリーボール、ツーストライクから上原投手から投じられた球は外角低め、明らかにボールと思いきや、主審はどちらともとれるようなジャスチャーをした後、ストライクコールをしました。

 

コースは外れているように見えますし、高さは素人でもハッキリわかるくらいの低さです。

 

どのように打てばいいの

村神さまはいくらなんでも、それはないだろうと手を何回も振りながら抗議を行いましたが、判定は変わりません。

 

審判(笠原主審)も人ですので責めるつもりはありません。しかし不思議なもので連敗中には得てしてこのようなことが起こります。

 

テレビの解説者が、最近よく「野球の流れ」について語ることがありますが、12連敗を阻止するためには、明るく振舞い流れを変えるしかありません。

 

殉職は最大の不祥事(長野警察官等殺害事件)〜拳銃不所持の出動は上司に問題も

長野県中野市の立てこもり事件で亡くなられた、二人の警察官と二人のご婦人に謹んでお悔やみを申し上げます。

 

今回の長野県の事件では、殺害された警察官2人は拳銃を装備しないまま現場に向かったことが報道されています。

 

警察では、受傷事故を防止することを主眼に「殉職は最大の不祥事」をモットーとしており、110番通報の内容にもよりますが、拳銃を所持せず出動を命じた上司の責任も大きいと思われます。

 

どこに問題があるのでしょうか。

 

1 警察官が拳銃を所持できる根拠

  警察官が拳銃を所持できる根拠は、警察法第67条です。

警察官は、その職務の遂行のため小型武器を所持することができる  

 

と定められています。この小型武器に拳銃が含まれるのは勿論ですが、自動小銃も小型武器に含まれます。

 

2 制服警察官は拳銃携帯が原則

  制服警察官は、警察官等拳銃使用及び取扱規範第11条で

警察官は、制服(活動服を含む)を着用して勤務するときは、拳銃を携帯するものとする。

 

と拳銃携帯が原則であることが規程されています、

 

3 拳銃携帯の例外

 拳銃を携帯する必要のない場合も、警察官等拳銃使用及び取扱規範第11条の但し書きに具体的に規程されており、

○ 室内で勤務するとき(交番その他の派出所、駐在所その他これらに類する施設で公衆の見やすい場所において勤務するときを除く。)○ 会議又は事務打合せに出席するとき ○儀式に出席するとき ○ 音楽隊員が演奏に従事するとき ○ 看守勤務の警察官が留置施設において勤務するとき ○ 交通整理、交通取締り、交通事故の処理又は交通事故に係る犯罪の捜査に従事するとき ○ 災害応急対策のための活動に従事するとき ○拳銃を携帯することが不適当であると所轄庁の長が認めたとき

 

に限られます。

同規範は国家公安委員会規則ですので、違反すれば処分の対象になります。

 

4 今回事件に当てはめると

 以上のような根拠規定をもとに、今回事件を見てみると、仮に110番通報内容に、犯人が刃物を所持していることが含まれず、危険性が予測できなかったとしても、拳銃を所持せずに現場出動したことは、警察官等拳銃使用及び取扱規範の例外規定に該当せずに同規範に違反したことになります。

 

また出動を命じた上司は、警察官の安全確保を優先に考える必要があり、可能な限り情報を収集し、適切な装備や現場急行の際の注意事項、現場での対応方法について具体的に指示する責任があります。

 

詳細な状況が判明していない現段階で軽率なことは言えませんが、なんらかの問題があったことは事実のようです。

 

殉職された2人の警察官の死が少しでも報われますように、当時の状況を詳しく検証することが求められます。

高齢でのジョギング大丈夫?~70歳がお勧めする理由

最近若い女性が、ジョギングをしているところをよく見かけます。ポニーテールを風になびかせ、おしゃれな服装で颯爽と走る姿をみると、すがすがしく、こちらも元気をもらえます。

画像 健康長寿ネットより

私も、30歳代と50歳代のときにジョギングをしていました。ただ仕事が忙しいときは続かず、時々走っていた程度です。

 

還暦に達して以降は、スポーツといえば週1回のテニスだけでした。それが災いして血糖値が基準値を超すまでに上がり、医師からは注意をするようにいわれています。

 

それをきっかけに、68歳からジョギングを再開し、70歳の現在でも継続中です。その効果は絶大で、各種数値が低下し基準値を超す数値はなくなりました。

 

高齢者の方でも身体のケアーさえすれば問題ありませんので、健康を維持するためにジョギングをお勧めします。

ジョギングの効果

ジョギングを始めて3カ月経過したときに丁度成人病検診があり、すべての数値が改善していました。

 

医師からは「特に問題はありません。何かしています」と質問を受け、3カ月前からジョギングをはじめたことを話すと、「あなたの年齢なら、大抵の方は何らか数値の異常があるのが普通です。良いことですので是非続けてください」とお褒めにあずかりました。

 

ほぼ全ての数値が改善していましたが、特に低下していたのは、悪玉コレステロール値、中性脂肪値、γGTP値、血糖値です。

年齢による特徴の理解

私の行っているジョギングは、距離は3~4キロ、体調が良い時は5キロを目安にしています。

30代で走っていた時は、距離は10キロ、スピードも追い求めていました。

 

年齢を重ねると身体が固くなり柔軟性がなくなります。特に関節を痛めると歩くことも不便になり、却って健康を害しますので、高齢になるとオーバーワークは禁物です。

準備運動は必須

継続してジョギングをするためには、ウォーミングアップが必要です。特に高齢者はウォーミングアップなしで走り始めると足腰を痛める危険性が大きくなります。

 

私は、ジョギングを行う前に1キロ歩き、身体が温まったところでアキレス、ふくらはぎ、腰回り、肩まわりのストレッチを行っています。

 

これらのウォーミングアップをしていれば、まず故障はありません。

画像 RUNNETより

モチベーションの維持

最近は、ジョガーの半数近くがワイヤレスイアホンを着けて走っています。

 

距離、時間の目標を設定することもモチベーシンの維持に繫がりますが、ワイヤレスイアホンで音楽を聴いたり、ポッドキャストで様々な情報を聞きながら走ることもモチベーションの維持に繫がると思います。

景色を楽しむ

走っていると季節の移り変わりを感じることができます。お米の栽培をとっても、田への水張、田植え、緑のじゅうたん、一面黄金色、稲刈りと季節のうつろいを身近で感じることができます。

 

たまには走るコースを変えて海辺を走ってみるとか、山里を走ってみることによって新発見ができます。

 

私が気に入っているのは、風を感じて走ることです。特に今時分の風は心地よく最高です。

無理は禁物

若い時は少々の足に疲れが残っていても問題はありませんでしたが、高齢になると疲労回復が遅く、無理をすると怪我につながります。

 

一度、2キロぐらい走った時に、ふくらはぎがピリっと痛みを感じたことがあります。若いときは走ったら治っていたので、続けて走っていると、家につく頃には痛みがひどくなり、2週間くらい痛くて走ることができませんでした。

 

痛みが出たら無理をすることは禁物です。このような状態は、身体の疲労がとれていない場合に起きますので、適度な休息も必要です。

終身スポーツ

ジョギングは、年齢を問わず続けられる終身スポーツだと思います。高齢者でも、無理をしなければ問題なく続けることができます。

体力面だけでなく、ストレス解消などにも効果があり、健康や生活の質の向上にも繋がります。

 

現役で働いている方はもちろん、高齢者の方にもジョギングをお勧めします。

 

家庭菜園愛好家のトマト栽培(植付1ヶ月後の作業)

トマト栽培は家庭菜園愛好家にとって、難易度の高い野菜栽培で労力をかける必要があります。

植え付けは、肥料の量さえ気をつければ比較的簡単です。

 

blog.supintendent.work

植え付けて3週間くらいすると、実がなり始め、茎も急に大きくなります。

それに連れ、芽かき、誘引と行う作業も多くなります。

実が少しふくらみました

今年は2本仕立てで栽培しますので、誘引作業に手間がかかりました。

二本立て仕立てでの栽培

紐の長さが調節できるクリップを使用しています

これから気温が高くなりますので、ますます成長速度が早くなります。肥料は最初に多めに入れていますので、追肥はしていません。

 

無農薬有機栽培をしていますと、畑にはもぐら、かえる、いろいろ昆虫がいます。今日はとかげの子供がいました。

とかげの子供がいました

 

地きびとは、栽培方法は

高知県では、とうもろこしのことを「きび」と言います。地きびは地元で受け継がれてきた、地元産のきび(とうもろこし)のことです。

 

高知県でもスーパーで売られているのは、スイートコーンなど甘さが強いものばかりで、地きびは売られていません。

特徴は固く、噛めば噛むほど味がでて、もちもち感もあります。幼少のころはスイートコーンは有りませんでしたので、とうもろこしと言えば地きびだけでした。

 

時代が変わり、とうもろこしも改良され、甘いもの、生で食べられるものなど色々な種類のとうもろこしが販売されるようになりましたが、私は独特の味が忘れられず、探し回ってやっと田舎の市で見つけることができました。

 

妻、娘も地きびが好きですので、それ以来自分で栽培をしています。

地きびは背が高くなり風対策が必要ですが、栽培そのものは比較的簡単です。

種を見つけ保存

食用で売っている地きびを見つけ、そのうち1本を種用に保存します。皮はとらずそのままの状態で保存します。

保存場所は、乾燥していて、あまり温度が高くならない場所で、新聞紙にくるむなどして1年間保存します。

私は、ベットの下に段ボールを置きその中に保存しました。

皮を少しむいた状態

種まき

種まきは、4月下旬から5月初旬に行います。種用とうもろこしは1年経ち固くなっているので、スプーンを使い一粒一粒剥がします。

スプーンを使用して種をとります

種は畑にそのまま蒔いてもよいですが、自分が採った種ですので、発芽状態を確認するためポットに4粒、2〜3センチの深さに蒔きました。

1ポットに4粒蒔きました

発芽

植えてから、7日で発芽しました。とうもろこしは植え替えに強いので、間引きせず発芽したものを分けて、植えつけることができます。

7日間で二つ発芽しました

 

植え付け

苗丈が10センチくらいで植え付けることができます。とうもろこしは、肥料食いといわれるほど肥料を多く吸い上げますので、元肥は多めに入れておく必要があります。

植え付け間隔は受粉しやすいように、前後左右30センチ間隔で植え付けます。

倒れ防止

地きびは、他のとうもろこしと違って、背丈が2メートル超になります。

そのため、風が強い日などは倒れることがありますので、回りを紐などで支えておくことが必要です。

食べるには

煮て食べる方法と焼いて食べる方法がありますが、スイートコーンと違って実が硬いので塩を少し入れ、長く茹でる必要があります。

手間がかかりますが、炭火でじっくり焼いて食べるのが最高です。

 

今年も全部食べずに、一本だけ種として残し、これからも、長く作り続けたいと思っています。

 

 

 

 

ゴールデンウイークは世羅高原農場がおすすめ

広島県世羅町にある世羅高原農場では、4月15日から5月14日まで、チューリップ祭りを開催していて、ゴールデンウイークは見ごろになります。

65000平方メートルの敷地に75万本、200種類のチューリップが植えられており見ごたえ十分です。

4月23日現在で8分咲きのチューリップもあり、ゴールデンウイークには満開が予想されます。

農場内には、気に入ったチューリップを自分で掘り上げ持ち帰るゾーン(1球、150円)もあります。

自分で掘って持って帰れます

レストランがあり、ハンバーガー、ソフトクリームの販売所などもあって、昼食を取りながら1日楽しむことができます。

食事をする場所もあります

入場料は大人1200円、子供600円です。山陽道から中国横断道路を使えば簡単に行けます。

 

※ ご参考

世羅高原農場から西に約40分行ったところに、芝桜とネモフィラを植えている花夢の里(世羅高原農場が経営)があります。

綺麗ですが、規模が小さく短時間で見終える割には入場料が1000円と高めです。ネモフィラ人気で観光客は多くいましたが、規模の割には料金が高い印象を受けました。

咲き誇るネモフィラ

 

世界遺産「宮島」は外国人でごったがえし

25年ぶりに、広島県の世界遺産「宮島」に行ってきました。

平日にもかかわらず、観光客でごったがえし歩くにもひと苦労の状態です。

特に目立ったのは外国人で、観光客の半分位を占めている感覚です。

大鳥居をバックに写真撮影するための順番待ち

外国人と学生が目立ちました

政府観光局が発表した3月の訪日客数は182万人と、コロナ前の2019年3月の66%に回復していますが、宮島は外国人の人気スポットですので、特に回復が早いようです。

 

厳島神社の回廊の一部は工事中で、完成は11月までかかるようですので、完全な姿を見たい方は12月以降に行くのがよいと思います。

能舞台前の観覧席と回廊は工事中でした
※ ご参考

宮島に渡るフエリーには、JRフェリーと松大(広電)フェリーがありますが、大鳥居に立寄るのはJRフェリーだけです。利用するならJRフェリーがおすすめです。

JRフェリーから撮影