家庭菜園愛好家のトマト栽培方法(植付まで)

露地で栽培する家庭菜園愛好家にとって、トマト栽培は難易度の高い野菜になります。

中には大玉、中玉のトマトは難しいのであきらめ、栽培が簡単なミニトマトだけをつくる者もいます。

私も何度か失敗を重ね最近ではなんとかできるようになりました。

 

トマト栽培の失敗の原因は

・水はけの悪い土壌での栽培

・肥料のやり過ぎ

・雨による裂果

が主なものです。

私の実践している栽培方法を紹介します。

場所の選定、酸性土壌の中和

これまであまり野菜を作っていない場所を選び、草をとり耕し、蛎殻石灰を入れて酸性土壌を中和します。

元肥の量

今回は2本立てでの栽培を考えていますので、牛糞堆肥、鶏糞ペレットを少し多め(1平米にバケツ三分の一程度)に与えました。

これも多く与え過ぎますと葉っぱばかりが育ち、実つきがよくありませんので注意が必要です。

籾殻、コーヒーかすの混ぜ込み

籾殻を混ぜ込み耕すと、水はけがよくなりますので多めに投入します。

それと、今回は余分な水分、肥料を吸収する効果を狙って、コーヒーかすをぼかし肥料にして混ぜ込みました。

コーヒーかすから作ったぼかし肥料

もみ殻を多めに入れます

畝立て

畝の幅は約70センチ、高さ約10センチで畝立てをします。

もみ殻を混ぜ込み畝立てをします

苗の植付け

苗は50センチ間隔で植付けします。トマトは葉がよく茂りますので、最低でも50センチの間隔が必要です。

事前に50センチ間隔で植穴を掘ります。

植穴を掘ります

植穴にたっぷりと水を入れ、水が沁みるのを待ちます。

植穴に水をたっぷり入れます

植穴にトマト苗を入れ、埋めます。このとき、隙間ができないようにしっかりと圧着をすることが大切です。

植え付けします

植え付け後は支柱を立て、麻ひもで倒れないように固定します。支柱は最初は細いものを立て、苗が大きくなると大きい支柱に替える必要があります。

支柱を立てます

植え付け完了

これで植付けが完了しました。

トマトは成長の都度脇芽が出ますので、最低でも4~5日間隔で脇芽かきをする必要があります。

追肥はトマトの実がつきだすまで必要がありません。それまでに追肥をすると葉ばかり茂り実がつきにくくなります。

興味のある方は試してみてはどうでしょうか。

 

ブログ再開でタイトルを変更した理由~年齢に抗いたい

今年の1月に2年半ぶりにブログを再開しました。それを機会にブログタイトルを「callenge70」に変更をしました。

 

再開前は「まだまだやれる65」というタイトルで投稿していました。ブログを始めたのが65歳で、年齢に負けたくないという思いでタイトルを決めています。

 

再開後のタイトルも、再開前と同じで年齢に負けたくないとの思いでタイトルを「callenge70」としました。

「まだまだやれる」だけでは、頑張れそうにないので、何かにチャレンジして年齢に抗いたいというのが趣旨です。

石見銀山にて

我々の世代は、30代半ばから40代前半にバブル期を経験しています。

 

株は上がり、給料、ボーナスも上がりましたが、仕事の内容、量も半端ではなく、日曜出勤、時間外勤務は当たり前、有給休暇を取ろうもろなら、白い目で見られる始末です。

 

当時の栄養ドリンクのCMにこんなものがあります。

 

黄色と黒は元気のしるし、24時間戦えますか、リゲイン、リゲイン僕らのリゲイン。アタッシュケースに勇気のしるし、はるか世界で戦えますか、ビジネスマン、ビジネスマン、ジャパニーズビジネスマン

 

このCMを見て元気をもらった記憶があります。現代なら労働基準局から間違いなくお叱りを受けると思いますが。

 

ただ我々世代は、それが当たり前でしたので70歳の今でも身に着いています。

 

無理がありますが、まだ若いつもりです。年齢に反するような何かにチャレンジをしたいという気持ちは持ち続けたいと思います。

 

まだまだ頑張りたい。

 

 

 

 

四国遍路、逆まわりのご利益は三倍〜歩く距離は約1400キロ

春が本番になって、歩きお遍路さんが増えてきました。一人で黙々と歩く姿を見ると弘法大師と重なって見えます。

順回りのお遍路さん(高知県安芸市付近)

最近は、日本人に交じって外国人の歩き遍路も多くなっています。

 

先日は逆回りをする50歳代と思われる白人カップルを見ましたが、女性のほうが歩くのも辛そうで病気平癒を願っての歩き遍路のようでした。

 

思わず「頑張って下さい」と声をかけたところ、女性からは笑みが返ってきて少し安心をしました。

なんとかカップルの満願成就を願うばかりです。

四国遍路とは

四国遍路とは、弘法大師(空海)が修行した、四国にある八十八箇所のお寺(札所)を巡礼することをいいます。

 

四国に住んでいる方は、子供のころからお遍路さんを見慣れていて馴染みの深いものです。

 

私の幼少のころは、托鉢をしながら遍路をしている方が多く、一軒一軒玄関先でお経を唱えて廻っていました。

 

お経の声が聞こえたら、母からお米を渡され、それをお遍路さんの持っている器に入れるのを楽しみにしていた記憶があります。

 

最近は托鉢をしながら遍路をしている方は、殆んど見かけなくなりました。

順回り(順打ち)

四国八十八ヶ所霊場では1番から88番まで各札所(お寺)に番号が決められています。この番号の順に巡礼することを順回り(順打ち)と呼びます。

 

一番札所のある徳島県から高知県、愛媛県、香川県の順に回ることになります。

逆回り(逆打ち)

札所番号の逆の順に巡礼することを逆回り(逆打ち)と呼びます。

逆回り(逆打ち)すると順回り(順打ち)の3倍のご利益や功徳を得られると言われています。特に閏年に回ればご利益が強いようです。

 

先述の外国人の方も、3倍のご利益を得るための逆回りだという気がします。

第30番札所 善楽寺(高知市)

善楽寺の西隣には土佐神社(土佐一の宮)があります

土佐神社

遍路の方法

最近では、テントなどキャンプ用具を背負って歩く方、バスで回ったり、車で回ったりするお遍路さんも増えてきました。

私の友人は、バイクで1日に5箇所などと決めて気ままに回っています。

歩き遍路と比べたら、ご利益が少ないと思うのですが。

 

ただ、歩き遍路の場合は結願(巡礼が終る)まで、距離で約1400キロ、日数で40数日かかりますので、時間に余裕があり、健脚の持ち主でないと無理ですけど。

 

庭の片隅でスナップエンドウを栽培

畑で植えるスナップえんどうの苗をポットで作りましたが、余ったので試しに庭の片隅に植えてみました。

 

これがうまくできれば、食べたいときにすぐに収穫できますので、ビールのおつまみに苦労することはありません。

スナップエンドウとは

さやと豆の両方を食べることが出来るエンドウです。豆はエンドウとくらべて甘く、さやも肉厚で甘いのが特徴です。熱湯で茹でてマヨネーズをかけて食べたら最高です。

 

調理前のひと手間

スナップエンドウは、普通のエンドウ同様に 上下に筋があり、そのまま食べたら口に筋が残りますので調理前に取っておく必要があります。少し手間がかかりますが、調理には必須です。

 

植える前の準備

スナップエンドウは酸性に弱いので、事前に石灰を入れて中和します。庭での栽培ですので、苦土石灰ではなく有機石灰の牡蠣殻石灰を入れました。牡蠣殻石灰は苦土石灰より弱いので、少し多めに投入する必要があります。

 

豆類は根粒菌と共生し、自分で肥料をつくる(下記、農研機構の記事参照)ことから、肥料は通常より少なめで構いません。私は鶏糞ペレットを少なめに投入しました。

 

※ 農研機構の研究レポート

ダイズなどのマメ科植物は、根粒菌と共生することで、空気中の窒素を利用できることから、窒素栄養の少ない土地でも生育できます。この根粒菌の能力を活用することで、マメ科植物では、窒素肥料に依存しない栽培が可能になると期待されています。

 

植え付け

通常、畑では30センチ間隔で植えます。今回は約1メートルとスペースが限られているので20センチ間隔で植えました。

 

植え穴を掘り、穴に水を注ぎ水が引いた後に植えます。

春先はこのままにしておいても問題ありません。表面がカラカラに乾いたら水やりをします。

 

後は成長を待つだけですが、日当たりが悪いのでうまく育つか。

 

NHK朝ドラ「らんまん」の放送開始で牧野植物園が大にぎわい

高知県佐川町生まれの牧野富太郎博士がモデルになっているNHKの朝ドラ「らんまん」が4月3日から放送が開始されます。

 

牧野富太郎博士は、日本人として初めて新種の植物に学名を付けるなど植物分類学を極めた人物で、尋常小学校中退にもかかわらず、東京帝国大学で理学博士を授与されたほか、文化勲章なども受賞されています。

 

学歴がないにもかかわらず、博士までに登りつめたことがドラマの主人公に適していたのかもしれません。

 

高知市五台山にある県立牧野植物園は、博士の功績を広く伝えるために建てられました。

www.makino.or.jp

牧野植物園温室

「らんまん」の影響でしょうか、その牧野植物園が大にぎわいになっています。

 

警備員に聞きますと、

土日は、駐車場はほぼ満車

平日でも午前11時〜午後3時は満車

 

とのことです。

 

県は対策として高知新港に臨時駐車場を設け、シャトルバスを30分ごと運行しています。高知新港から牧野植物園まではバスで15分です。

シャトルバス乗り場と運航バス

 

 

昨日はたまたまクルーズ船が2隻入港していましたので、高知新港も大にぎわいでした。

 



お越しの際はシャトルバスがお勧めです。

 

 

プロ野球元監督6人が選んだ2023年セリーグ順位予想

いよいよ明日から待ちに待ったプロ野球(NPB)が開幕します。MLBも明日開幕しますので同時開催です。

 

エンゼルスの開幕投手には大谷選手が指名されていますのでこちらも目が離せません。

 

さて今年のセリーグの順位予想はどうなっているでしょうか。多くの評論家が予想していますが、大方の評論家が混戦を予想しています。

 

その中で監督経験者6人に絞って順位予想を見てみました。阪神が優勝すると予想した者が3人、ヤクルトが2人、DNAが1人となっています。

最下位は広島が4人、中日が2人です。

 

予想が当たる人がでるでしょうか。

元監督が選んだ2023年セリーグ順位予想

 

 

宇宙桜とひょうたん桜

高知県の仁淀川町に地元小学生が採取した桜の種を宇宙ステーションに送り、8ヶ月半滞在させたあと発芽させ育てた桜の木があります。

 

それを宇宙桜(UCYU  ZAKURA)と呼んでいます。今日、妻と一緒に見に行ってきました。

 

宇宙桜は、ひがん桜(別名ひょうたん桜)という種類です。宇宙滞在した170粒の種から発芽したのは4本だけの貴重なものです。

宇宙桜

植えられている傍には、種をとった県天然記念物で高さ日本一のひょうたん桜もありました。

いずれも満開でした。

高さ日本一のひょうたん桜

ひょうたん桜





 

ジャポニズム復活〜WBC侍ジャパンの影響も

エミン・ユルマズさんが最近出版した著書に「大インフレ時代日本株が強い」というベストセラー本があります。

エミン・ユルマズさん(※詳細経歴は下欄参照)は、超売れっ子のグローバルストラデジストで、複眼経済塾の塾頭として活躍しており、日経マネー、ダイヤモンドZaiでも掲載され、ユーチューブでは探求エミンチャンネルなどで解説しています。

 

その本の中で、ジャポニズム(日本ブーム)が近々復活すると述べています。

 

その理由として、

・ネットフリックス作品「コブラ会」「ビリオンズ」での日本の詳細な描写

・あらゆる海外メディアが日本に関心を向け、さまざまな観点から日本を紹介している

ことをあげています。

 

WBC侍ジャパンの振る舞い報道

また、WBCで世界一になった侍ジャパンについて海外メディアは、野球の実力もさることながら、選手の振る舞いにも注目して報道しています。

 

大接戦の末、日本が逆転勝利したメキシコ戦の試合後の振る舞いについて、アメリカメディアは

歓喜した選手たちだったが、しばらくして三塁線上に一列に整列。脱帽して、観客席にいる日本のファンに丁寧にお辞儀をした。また、一塁側のメキシコのファンにも同じように深々と頭を下げた。このことはリスペクト以外何物でもない。

 

と報道しています。それ以外にも

 

・佐々木朗希投手がチェコ選手にデットボールを当てたあと帽子をとり謝り、翌日宿舎に手土産持参で謝りに行ったこと

・日本選手の使用したベンチの綺麗さ

・相手をリスペクトした侍選手のコメント

 

など野球以外の選手の行動にも大きな注目が集まっていました。

 

選手の振る舞いにも注目が集まるのは日本の文化、伝統に興味を持たれている所以かもしれません。

 

このような事実を見ると、エミン・ユルマズさんが断言しているジャポニズム復活は現実のものになる可能性があります。

 

若者に夢と希望を与えるジャポニズム復活に期待。!!

 

 

※エミン・ユルマズ

エコノミスト、グローバルストラテジスト。トルコ・イスタンブール出身。16歳で国際生物学オリンピックで世界チャンピオンに。97年に日本に留学し、日本語学校に入学。1年後に東京大学理科一類に合格、工学部卒業。同大学院で生命工学修士を取得。2006年に野村証券に入社,投資銀行部門、機関投資家営業部門に携わった後,2016年に複眼経済塾の取締役・塾頭に就任。日経マネーとダイヤモンドZaiFXで連載中(Amazonより)

 

防衛研究所が注目されている~ウクライナ情勢解説

ロシアがウクライナに軍事侵攻して1年1ヶ月が経過しました。侵攻当初、NHKニュース7でウクライナ侵攻を最初に解説した人は兵頭慎治さんで、所属は防衛研究所となっています。

 

兵頭さんは最近でも、NHKのほかテレビ朝日系の報道ステーション、TBS系の報道1930、日テレ系深層ニュースにも出演してウクライナ情勢について解説をしています。

 

ユーチューブ「報道1930」のスクリーンショット

防衛研究所は防衛省の機関で、所属する職員の身分は国家公務員法第2条に規定されている特別職の国家公務員になります。

 

自衛隊員ではなく行政職ですので、階級もありません。

 

防衛省の組織図(防衛白書より)

防衛研究所は、防衛省のシンクタンクとして、防衛省の政策に応えるため、我が国の安全保障に関する諸問題について調査研究を行っています。

 

ウクライナ情勢については、兵頭さんのほか、防衛政策研究室長 高橋杉雄さん、地域研究部の米欧ロシア研究室主任研究官 山添博史さんがテレビに出演して解説を行っています。

 

高橋室長と山添主任研究官(ユーチューブ報道1930、日テレニュースのスクリーンショット)

テレビ出演については

「テレビに出演し続けたら本業がおろそかになる」

などの批判もありますが、一般国民としたらウクライナ情勢は気にかかることで、専門知識による解説は非常に参考になっています。 

また、2013年に閣議決定された防衛計画大綱では

「国民の安全保障・危機管理に対する理解を促進するため、教育機関等における安全保障教育に取り組む」

 

ことが決められていますので、テレビに出演して広く国民に安全保障の理解を促進することは重要な任務であり、積極的に行うべきです。

 

防衛省、自衛隊というだけで批判する方もいますが、むしろ根拠に基づいて勤務外で仕事をしているのですから、ご苦労様と言いたいです。

 

 

 

 

 

 

簡単なジャガイモ栽培

毎年、春と秋にジャガイモの栽培をしています。ジャガイモ栽培は手間がかからず、初心者でも簡単にできます。

家族で食べるぐらいでしたら2〜3mのスペースがあれば十分です。

 

農薬を使う必要もありませんし、化成肥料も使う必要もありません。完全有機無農薬でできますので安心です。是非試してください。

 

ジャガイモの種類

ジャガイモの種類は、品種改良がすすみ近年種類が多くなっています。紫色のジャガイモ、赤がかったものなどもあります。

 

私もいろいろな種類を栽培しましたが、一長一短で、今は主にきたあかり、メークイン、だんしゃくを植えています。

きたあかりとメークイン

植える時期

寒冷地、暖地など気候によって植える時期が異なります。寒い北海道では、年に1回しか収穫できませんが、九州、私の住んでいる高知など暖かい地方では春と秋の2回収穫できます。

 

私は、春は3月10日前後、秋は9月20日前後に植え付けをしています。1〜2週間ずれても別に問題ありません。

事前準備

ジャガイモはアルカリ性に弱いので、事前に牡蠣殻石灰など石灰類を投入する必要がありません。

 

耕してそのまま植えても問題ありませんが、微生物を増やし畑の土をフカフカにするために1〜2週間前に発酵鶏ふんなどを入れておくとできが良いみたいです。

種芋の選び方

種芋は1月中旬くらいから販売していますが、早く購入すると芽がでて種芋が柔らかくなります。

 

植える1〜2週間くらい前に購入するのがベターです。食べきれなかったジャガイモも種芋として使えますが、できが悪いです。

植え付け方法

耕した畑に深さ7〜8センチくらいの溝を掘り(畝が広ければ2列)、種芋の芽が出ている方を上にして、30センチ間隔で置いていきます。

 

置いた種芋の間に、発酵鶏ふんペレットを少し多め(2握りくらい)に置いていきます。

置き終われば、上に土を被せ15センチ位の高さの畝をつくれば完了です。

植えた後の世話

事前に多めの肥料を入れていれば、追肥の必要はありません。

 

栽培する人によっては、芽がでて20センチくらいに伸びた時に、芽かきをして栄養分が芋から取られないようにしている人もいますが、そのまま育ててもそんなに変わりません。

 

世話は雑草抜きぐらいでしょうか。

 

葉が萎れ色がかわったら、収穫時期です。採りたてのジャガイモで作ったジャカバタはビールにも日本酒にも合い最高です。