トマト🍅栽培の失敗と改善

昨年は多くトマトを採りたいと思い、苗を2条にして植付けました。

そのことが原因で、葉が混み合い、病気が発生してほとんど採れませんでした。大失敗です。

甘い中玉トマトを植えました

 

今年はその反省から、苗の間隔を空けて1条植えにし、苦土石灰の変わりに、卵殻を砕いたものをすき込み、土も硬くならないようにもみ殻を多めに入れました。

自家製卵殻肥料

卵殻の肥料成分

主成分はカルシウムで、微量の窒素、リン、カリウムマグネシウム、鉄などの栄養素も含まれています

主成分のカルシウムは、植物の細胞壁の形成に必須で、根の発達を助け、水分の吸収を効率化します

 

元肥は、牛糞堆肥を多めに鶏糞肥料は少なめにし土壌改良を重点にしました。

 

牛糞堆肥の効果

牛糞堆肥には、土壌の改良や肥料としての効果(肥料効果は少なく効き目が遅い)があります。

土がフカフカになり、通気性、保水性、排水性が良くなります。

 

まだ少し寒く、植える時期が早いですが、なるべく梅雨の時期に重ならないように病気に配慮しました。

 

果たしてどうなることやら。