【年金受給】妻が年下なら基礎年金部分を繰下げた方がお得

 

 年金の減額、支給年齢の引き上げなど年金をめぐる情勢は年々厳しくなっています。

その影響もあって、近頃は65歳を過ぎて働くことを希望する人が増加しています。

f:id:kalubo:20190130100731p:plain

 私も65歳を越しましたが、継続して就労してしています。65歳を越すと働き盛りの人と比べ給与は減るものの、65歳から

 ・ 老齢基礎年金 ・ 老齢厚生年金 ・ 加給年金

を受け取ることもできますので、年金と合わせればそこそこの生活ができます。

 給与の高い方は年金の繰り下げも利用できますので、これから受給しようとする人は、自分の環境にあった年金の受給方法を考えておくことが必要です。

年金の繰り下げ

 年金は繰り上げ、繰り下げ受給ができますが、下表のとおりほとんどの人が65歳から年金を受け取っています。

 繰り下げをしている人も5年前と比べほとんど変化がありません。厚生労働省が繰り下げ制度を積極的に周知していなかったことも原因のようで、今後は積極的に周知していくとのことです。

f:id:kalubo:20190130095654p:plain

出所:厚生年金保険、国民年金事業の概要(厚生労働省)

繰り下げ受給をめぐる最近の動向

 今年は、公的年金制度を確認する5年に1度の年にあたります。現在は繰り下げの上限が70歳ですが、

年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げ、毎月の年金額は65歳開始に比べて2倍程度とする。   (日経新聞より)

 ことが検討されています。

 一段と高齢になってから年金をもらうことができるようにするということです。このことは、働く高齢者を増やすことが目的で、年齢の若い方は70歳超まで働くことを視野に入れておく必要があります。

f:id:kalubo:20190130112427p:plain

 年金繰り下げのメリット


 今年、年金受給開始年齢の上限が検討される予定ですが、現状は下表のとおり繰り下げ年齢に応じて増額されます。

 生きている限りずっと年金が加算され、最大42%の増額になります。これが最大のメリットです。

f:id:kalubo:20190130113945p:plain

出所:日本年金機構

 それに加え、繰り下げによって退職後の手取り収入が平準化されます。退職すると給与分がなくなり生活を大きく変える必要がありますが、退職時に繰り下げた年金を受け取ることによって、急激な減収が緩和されます。

 このことも生活していくうえで、大きいと思います。

 

年金繰り下げの注意点

 年金繰り下げには注意点があります。それは加給年金の問題です。

加給金年は、老齢厚生年金と一体であり、65歳以下の扶養している配偶者または子がいるときに加算されます。

 配偶者で

★ 年間 389.000円

 が加算されます。

 この加給年金は繰り下げしても、増額にはなりません。繰り下げ期間は貰えないことになります。

 

まとめ

 老齢厚生年金については、配偶者が同い年または年上の場合には問題ないですが、年下で65歳以下の場合は加給年金の問題があります。配偶者が年下なら老齢基礎年金部分のみを繰り下げ、退職後の生活を少しでも楽にするのが良いのではないでしょうか。

f:id:kalubo:20190202132859p:plain