小型スキャナーの便利さと使いやすさ

高齢になると、年金関係などの各種通知書、銀行など金融関係書類その他健康関係の書類•広告などが多量に送られてきて、机の上は書類で溢れます。

 

書類を減らすため、これまで複合プリンターでスキャンして整理していましたが、スキャン速度が遅く、スキャンする度にカバーを開ける必要があるのが面倒で、書類の整理が進みませんでした。

 

先日、持病の検診で病院に行った際、医師が私の検診データーを小型スキャナーで簡単に取り込むのをみて、これだと思いスキャン速度が速くて、カラー対応で値段が安いスキャナーがないかネットで調べてみました。

 

キャノン製とリコー製の評判がよく、元会社で使っていて馴染みのあるリコー製のスキャナー「スキャンスナップ」を選ぶことにしました。

種類と価格(Amazon

IX1600 42,795円

IX1400 39,900円

IX1300 32,144円

 

 

上記3種類がラインナップされており、私は置く場所に困らない小型のIX1300を購入しました。

 

スキャン速度は高速で、A4書類、はがき、写真はもちろん免許証までできます。

 

とにかくコンパクトで、パソコンの上に乗せて使っています。

 

コスパは抜群で、もっと早く買えば良かったと思っています。

 

高齢者の書類整理にはもちろん、現役世代の皆様も名刺・写真管理などにもお勧めですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業者に頼まずDIY!換気扇の取り付け方

我が家には、屋根裏に2畳ほどの部屋を設けています。そこにインターネットのモデムと各部屋とを結ぶ主ルーターを置いています。

先日、モデムが故障して業者に交換してもらいましたが、その業者によると、室温が40℃を越すと故障する可能性が高くなると言われましたので、換気扇を取付けることにしました。

 

業者に頼むことも考えましたが、時間を持て余している身ですので試しに自分でやってみました。意外と簡単に取付けることができました。

 

換気扇の選定

部屋の広さ、換気・室温の状況などに応じた大きさの換気扇を選びます。私の場合は、2畳の部屋ということで、浴室用の換気扇を選びました。Amazonで3,450円で購入できました。

(注)コードの付いていない、換気扇を取付ける場合は、資格のある業者に頼む必要がある場合があります。

 

必要工具

・電動ドライバー

・自在錐

・カッター

・ハサミ

・金槌


取付方法

1 換気扇の取付位置を決め、印を付けます。

2 換気扇の排出筒の直径を測定します。

3 自在錐を測定した長さに調整します。

4 自在錐を印を付けたところに当て、穴を空けます。

5 空いた穴から、防温材をハサミで切取り、貫通します。

6 換気扇を仮止めして、入らない部分を確認し、カッターで削って調整します。 

7 換気扇をネジで取付たら完成です。


業者に頼むと数万円かかるようですが、換気扇の購入代金の3,450円と自在錐の購入代金の1,650円で出来上がりました。意外に簡単ですので、自分で取付けることをおすすめします。

 

 

 

 

ヤクルトスワローズ順位予想大外れか

ヤクルトスワローズは昨日(4/9)、阪神タイガースに連勝して、現在5勝4敗1分で、巨人に0.5ゲーム差で2位につけています。

 

開幕から巨人に3連敗して、評論家の大半の予想どおり、最下位かと思っていましたが、主砲村上、リードオフマンの塩見が欠けているにも関わらず、予想に反して2位と健闘しています。

 

評論家の予想(「スポニチアネックス」より)

 

まだ10試合の消化ですが、これから主砲村上、抑え候補のバウマン、中継ぎの大西、新人の中村と続々復帰しますので、戦力は間違いなくアップします。

 

このことを考慮すると、評論家諸氏の予想が大外れになる予感がします。